TVコメント「ママ主体の育児環境の是非」

変わる報道番組 アベプラ よる9時生放送
『パパ参加の壁に?「ママ主体」の育児環境の是非』
出演させて頂きました。

 

田宮由美子育てテレビ

出演者は
柏木由紀さん、平石直之さん、佐々木俊尚さん、
わかしんさん、佐々木ちわわさん、ヨッピーさん。

 

ライターのヨッピーさんがツイートした記事からの問題提起となりました。
男性が育児に参加しようと思っても、しにくい現状がある、、、

 

確かに、、、。

 

昔に比べれば、イクメンという言葉が定着しつつあり、
最近ではイクボスというワードも聞きます。
ですが、まだまだ家事育児は女性が担っているのが現状だと私も思います。

 

わかしんさんが、お互いリスペクトすることが大切とおっしゃっておりましたが
やはりそこ、とっても重要なところで、
お互いがお互いを認め合っていれば
家庭生活が充実していくと思っております。

 

時々
「女性は出産をしなければならい」

「女性ばかりが育児をして、男性が手伝わない」

 

などの言われ方をすることもありますが、
そもそも、その言い方に問題があるのではないでしょうか。

 

出産できることは素晴らしいことです。
そして女性は、出産する、しないの選択ができますが、
男性は、出産をするという選択肢はありません。

 

そして、「~しなければならない」という表現は
なんとなく、ネガティブなイメージを抱きがちになります。
ですので、「出産できる」と私は言いたいと思っております。

 

また
「男性が手伝う」というと、その時点で主体は女性に感じます。
手伝うのではなく、計画の段階から
お互いに参加しあうことが大切です。
いわば参画ですね。

 

世の中には、もちろん育児休暇を取りたいお父さん
取って欲しいお母さんがいます。

その人たちが、堂々と育児休暇を取得することができ、
周りもそれを認めるようにしなければなりません。

 

ですが、
社会で働き、生計を維持する収入を得るのはお父さんに任せ
お母さんは、育児に専念したい夫婦もいるでしょう。

 

例えば、
今のコロナ渦の中
医療現場で働く夫に対し
「私には、医療現場で働き、困っている人達を助ける事は出来ないけれど、
子どもを育てることはできるから、育児は私に任せて」という考えの
夫婦もあるでしょう。

 

そして
もちろん、その反対もあり、
お母さんが収入を得る働きをして
お父さんが家事育児をする。

 

また100か0かではなく
お互い外で働きながら、育児もする夫婦もあるでしょう。
その場合、家事育児はお互いの話し合いの元
協力し合い
できる方ができることをしていくと良いと思います。

 

その家庭や個々の考えによって、さまざまです。
どれがよくて、

どの考えがダメ、ではなく
どのケースであっても、認めあえる社会を目指すことが大切と思います。

 

それが多様性を認めることでもあるのではないでしょうか。

 

田宮由美子育てコメント

今回、話題の発信元となったよっぴーさんが、
子育てのイベントセミナーに参加した際
主催者の人が「ママは、、、」「ママへ~」と
母親を対象にした呼びかけばかりで
父親は居づらかったとおっしゃっておりましたが、
そこは、主催者の方が
「ママ、パパは、、、」「保護者の方は~」など
呼びかけを少し配慮が必要だったな、と感じました。
少し変えるだけで
父親もグッと参加しやすくなり
育児への関心も高まるでしょう。

田宮由美TVコメント

子どもを育てるうえで最も大切なことは
「子どもの心の成長」
「心の自立」です。

物理的な関わりも必要ですが
心への関りは、更に重要です。

例え短い時間でも
長さより、質です。

夫婦でしっかりコミュニケーションを取り
未来を担う子どもを
健やかにそだてたいですね。

田宮由美子育てコメント

ありがとうございました。

田宮由美|子育ち親育ち|発達心理学|
子どもの心と能力を育む執筆・取材・講演を承っております。
 お問合せやお申込は下記からお願いします 
お問合せ
お仕事のご依頼・お問い合せ